« かまくらしるばーほーむ(老健) | トップページ | 老健かまくら(老健) »

鎌倉幸寿苑(老健)

Outlooks_9 【施設分類】介護老人保健施設
  
【住所 アクセス】鎌倉市関谷918
JR大船駅西口より 
・神奈中バス「藤沢駅北口」行き「関谷インター」下車 徒歩4分
・神奈中バス「田谷経由清泉女学院」行き「関谷」下車 徒歩1分
駐車場あり
TEL: 0467-42-5388 FAX: 0467-42-5389
http://www.koujukai.com/
入所定員100名

Tearooms 【入居や退居】病状が安定している方で、要介護度1~5(短期入所や通所は要支援1から可)の認定を受けた人対象。要介護度の平均は3.1、平均年齢は84~5歳で男女比は1:5。介護度5の入所者もいる。認知症の専門病棟はない。3ヶ月ごとに生活レベルの評価を行い、必要があると判断されれば入所期間の延長も可能。ただし病状が悪化した場合は病院へ。

Rooms_8 【建物・居室】居室は1、2Fのフロアで、4人部屋と個室がある。部屋やフロアを介護度でわけていない。各階に食堂、コミュニケーションスペースが、3Fに広いリハビリスペースがある。個室内には洗面台トイレ、多床室内に洗面台、隣接して共用トイレがある。多目的室、理美容室、ボランティアルーム、浴室には一般浴、機械浴の設備あり。ID式エレベーターで入居者が一人で外出はできない。関谷インター近くの緑豊かな地に位置する。建物内は天井が高く廊下もゆとりあるつくりで開放感があり、木を多用した各室は窓が大きく室内も広めに作られている。屋上は憩いのスペースになっており、納涼祭などもここで行われる。

Reha2s 【サービスの特徴】理学、作業、言語など専門の療法士が個々の状態に合わせたリハビリを週2回実施。その他集団体操なども。スタッフや外部専門家が指導する音楽や書道、刺し子など各種講座や、季節ごとのイベントも開かれる。金銭はおこづかい程度なら相談の上、事務所が管理することもある。入浴は週2回。飲酒、喫煙は不可。夜間は各フロアにスタッフが在駐。月に1回施設内や外出時の様子などを伝える通信を家族向けに発行。喫茶室の日が月1回週末に開かれる。近隣の学校からのお手伝いや地域との交流行事もある。

Passages_6 【費用の目安】要介護度3で月/50,000~107,940円
(所得による。おむつ代、教養娯楽費200円/日、日用品費100円/日、食費+おやつ代1760円/日 を含む)。
個室利用は4000円/日をプラス。理美容代は別途。
他の老健同様、リハビリを含む基本的な医療受診、薬代などは費用に含まれる。

【運営母体】医療法人社団「幸寿会」が運営。大磯で特養・大磯幸寿苑も運営。

Medesins 【併設事業】同施設内で通所サービス(デイケア)(1日20人まで。3Fの専用スペースを使用、送迎バスあり)、短期入所サービスあり。

【施設概要】
・延床面積:4,800.83平方メートル
・建物:鉄筋造 3階建(地下1階)
・開設:H13年
・スタッフ配置:2.5:1
・協力病院:湘南記念病院、大船中央病院、聖テレジア病院、栄共済病院、鎌倉ヒロ病院

|

« かまくらしるばーほーむ(老健) | トップページ | 老健かまくら(老健) »

入居型施設 福祉・医療系」カテゴリの記事