鎌倉清和由比(特養)
【住所 アクセス】鎌倉市坂の下33-3
江の電「長谷駅」下車、海に向かって徒歩10分 車では134号沿い鎌倉パークホテル右隣 駐車場あり
TEL:0467-24-1335 FAX:0467-24-1629
http://www6.ocn.ne.jp/~seiwayui/
定員:60名(短期入所含まず)
【入居や退居】介護認定者のみ入居可(要支援は対象外)。要介護度の平均は3.8。待機は約250名。入所は申請順ではなく、県の入退所指針を基に希望者の要介護度、生活レベル、家族環境その他を考慮して入所の必要性が高いと判断される人が優先されるため、待機期間はさまざま。終のすみかとして入所希望される人もあり、看取り介護も実施している。退所を勧告することは基本的にはない。
【建物・居室】従来型特養の形態で個室と多床室がある。2、3Fの2フロアで、あわせて4人部屋×4、2人部屋×16、トイレ付き個室×8。トイレは各フロアに複数とトイレつきの部屋が複数ある。各階に食堂兼コミュニティスペースと浴室(機械浴可)、職員室。1階にデイサービスと医務室がある。エレベーターは暗証番号により認証されるシステムで管理されている。敷地は134号線に面しており、2階3階から相模湾が一望できる明るい立地。
【サービスの特徴】入所者3名に対し職員1名以上のスタッフ配置。夜間スタッフは3人。昼間は看護師が2~3名 常駐しているが夜間は宅直制(待機)となる。常勤医師はいないが、隔週で内科嘱託医の検診がある。協力病院と連携を図り受診している。リハビリは行っていない。近隣のボランティアグループなどによる各種教室やイベントが月に4~6回あり、他に季節の行事や外出(花見)などもあり。食事の形態は身体の状況に
応じて、常食からミキサー食まで対応。入浴は週2回。金銭の管理は行っていない。
【費用の目安】
要介護度3でおよそ月/33,000~84,000円(所得による)。
食費、電気代含む。個室利用料は、別途月1万円~。
利用者の平均負担額は月7.8万円ぐらい。
理髪・美容代、クリーニング代、嗜好品代等は実費。医療費、薬代も実費。通院・外出時の移送、外出時の付き添いなどは、距離や時間で換算し利用者負担となる。
【運営母体】知的障がい者更生施設を複数持つ社会福祉法人「清和会」が運営。
【併設事業】短期入所(定員10名)通所介護(定員15名)あり。短期入所は2Fのフロアにて提供。1Fの通所介護では入浴、食事、リハビリなどのサービスを提供している。その他の事業として同建物内に認知症グループホーム「鎌倉由比ホーム」(定員5名x2)・知的障がい者通所授産施設「鎌倉由比」を併設している。
【施設概要】
・延床面積:4584.63平方メートル
・建物:鉄筋造 3階建
・開設:H15年4月
・スタッフ配置:3:1以上
・協力病院:鎌倉病院、湘南記念病院、湘南鎌倉総合病院 、渋谷歯科医院
施設内の洗たく、喫茶室の運営は施設内の授産所が担当している。
| 固定リンク
「入居型施設 福祉・医療系」カテゴリの記事
- 特別養護老人ホーム 逗子清寿苑(2011.04.14)
- 特別養護老人ホーム かまくら愛の郷(2009.11.24)
- ささりんどうの研修会(2009.09.29)
- 稲村ケ崎きしろ(2009.02.17)
- 虹の家(グループホーム)(2008.03.12)