ささりんどう鎌倉(特養)
【住所 アクセス】鎌倉市城廻270-2
JR大船駅西口より神奈中バス「中村」下車徒歩5分 駐車場あり
TEL 0467-42-3701 FAX 0467-42-3685
URL:http://business4.plala.or.jp/sasarin/
定員:70名
【入居や退居】満65歳以上で要介護1~5(短期入所や通所は要支援1から可)の認定を受けた人対象。生活困難度(介護度や家族の事情等)が高い人から入居が決まる。入所者は女性が6割。平均年齢は約88歳、介護度の平均は約3.5。認知症、胃ろうの人もいる。待機者は300名強(H19年現在)。
【建物・居室】幹線道路から少し奥まった高台にある。周辺には緑が多く、自然豊かな土地。居室は、2・3Fの2フロアで個室(3畳と約7畳の和洋室)と4人部屋がある。各居室に は、洗面台、トイレ、棚、照灯台があり、4人部屋はカーテンと棚で間仕切りされている。廊下も居室もゆったりした作り。部屋やフロアを介護度でわけていない。各居室には消臭のためオゾン発生装置が設置してある。食堂兼コミュニティスペースとケアワーカー室、パントリー(共用冷蔵庫、ミニキッチン)が各階にあり、1Fはデイサービスルーム、機能訓練室、ボランティアルームなどがある。
【サービスの特徴】食事は状況に応じて常食からミキサー食まで対応。入浴は週2回。機械浴の設備あり。健康管理として、訪問診療(週1回)、歯科検診、皮膚関係訪問診療(月1回)、看護婦による健康相談、リハビリなどがある。家族の宿泊は個室のみ可。外泊・外出は自由。金銭管理は通帳を事務長、印鑑を副施設長が預かり、基本的に本人は持たない。飲酒やタバコ(指定場所)は可。毎日スタッフによるレクリエーションがあり、イベントも毎月開催(移動売店、出張寿司屋等)。ボランティアや近隣の子どもたちが時に訪れる。夜間スタッフは4名。今年度から地域包括支援センター事業の委託を受ける。
【費用の目安】介護度3で居住費、食費おむつ代を含む費用は所得に応じて月45,000~122,000円(多床室の居住費は320円/日、食費は1570円/日を含む)。金銭・通帳管理及び事務手続き代(月2,000円)、私物の電気代、理美容代(月1,500円)など別途。業者委託のクリーニング代、健康管理費代、協力医療機関以外の通院代、買い物付添代、特別食費等は自費。
【運営母体】社会福祉法人湘南育成園が運営。
【併設事業】ショート(18名)、デイサービス(40名)、居宅介護支援事業者、地域包括支援センター
【施設概要】
・延床面積:3,542平方メートル
・建物:鉄筋コンクリート造 地上3階 地下1階建 1棟
・開設:H16年4月
・スタッフ配置:3:1
・協力病院:大船中央病院、湘南記念病院
| 固定リンク
「入居型施設 福祉・医療系」カテゴリの記事
- 特別養護老人ホーム 逗子清寿苑(2011.04.14)
- 特別養護老人ホーム かまくら愛の郷(2009.11.24)
- ささりんどうの研修会(2009.09.29)
- 稲村ケ崎きしろ(2009.02.17)
- 虹の家(グループホーム)(2008.03.12)