認知症の方を支える家族の会「かまくらりんどうの会」
認知症の方を支える家族の会「かまくらりんどうの会」
みんなでデイ
みんなでデイは、認知症の方や家族、ボランティアなどりんどうの会の仲間たち皆で集まり、昼のひと時を楽しむことで日頃の介護疲れを癒し、元気を出してもらえればという思いから始まりました。
毎月1回、第3木曜日の1時30分から3時30分まで鎌倉市社会福祉センターで開かれ、毎回30~40名の参加で歌や軽い体操、ゲームなどで大いに盛り上がります。皆揃って子どもにかえったかのように盛り上がってしまうその裏側には、メンバーやボランティアさんたちの細かい配慮があります。参加者の健康状態を開始前に把握し、初参加者と家族の様子を見守ったり、必要に応じて個別に声掛けしたり。男性参加者には男性メンバーが話しかけ、打ちとけやすい雰囲気を作ります。そんな気遣いが、初めての参加でもすぐに溶け込め、楽しめてしまう「みんなでデイ」を支えています。心身ともにリフレッシュした後には、お茶とお菓子で談笑しつつ、悩みを相談し合ったり、また介護の先輩であるメンバーがアドバイスをしたりなどであっという間の2時間です。
「かまくらりんどうの会」は、1985年に痴呆性老人を抱える家族の会に参加した家族が集まり発足しました。今年で22年になります。
みんなでデイの他にも、困ったときの対応や施設の利用についてなどの体験交流や情報交換、勉強会などのサポート会を開催したり、新年会や日帰りツアーといったリフレッシュ行事、また、「りんどうテレホン」認知症相談など多様で貴重な活動を行っています。
りんどうの会の会員は、現在認知症の方を抱えている方、抱えたことのある方、そして会に賛同してくださる方など総勢約150名。
「同じ苦労をしている人同士支え合い、力を合わせれば元気が出る。そしてよい知恵も出てくる」りんどうの会はこの言葉をまさに実践しています。
「りんどうテレホン」0467-23-7830(第1・3土曜日にのみ)
活動の詳細についてはりんどうの会HPをご覧下さい。
http://wwwl.kamakuranet.ne.jp/~w-yoshi/
| 固定リンク
「相談窓口」カテゴリの記事
- 認知症講座(2009.07.03)
- 排泄ケア講演会(2009.02.28)
- 地域包括支援センターについて(2008.11.09)
- 認知症の方を支える家族の会「かまくらりんどうの会」(2008.05.03)