« 小規模多機能型居宅介護 | トップページ | 排泄ケア講演会 »

稲村ケ崎きしろ

Outlook 【施設分類】介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

【住所 アクセス】
鎌倉市稲村ケ崎4-10-45
TEL:0467-38-1313 FAX: 0467-38-1311
江ノ電 稲村ヶ崎駅より徒歩約10分
鎌倉駅よりタクシーで約15分 
駐車場あり
http://swckishiro.com/inamuragasaki/
定員:65名 ショートステイ10名

Dining 【入居や退去】
国が定めた基準に従い、生活の困難度(介護度や家族の事情参照)によって入居が決まる。特に入居期間は定めず、入院して退院のメドが立たない等の場合以外、退去勧告はしない。待機者数は約400名弱。要介護度平均3.9で平均年齢86歳。8割が女性で、ほとんどがなんらかの認知症状を持っている。

Room 【建物・居室】
稲村ガ崎、七里ガ浜の閑静な住宅街にあり、近くには西友や飲食店が立ち並ぶ商店街も。共通のリビングダイニングを真ん中に10室の個室が囲み、プライバシーを保ちながら共同で生活する全室個室のユニット形式(1ユニットのみ5室のところも)。1フロアに4つのユニットがあり、1~2階の住居区域で計8ユニットが設置されている。窓には障子を模した格子があり和の雰囲気をもつ個室は約8畳の広さ。室内に洗面台が設置され、トイレは隣接居室と共有。タンス、ベッド、机等が設置されているが、基本的には使い慣れた家具での自分なりの部屋作りを薦めている。フロアーに設置された風呂は1人用(家庭用ユニットタイプ)と機械浴がある。廊下や多目的ルーム、会議室等の共有スペースも広々している。Comunity

【サービスの特徴】
各ユニットが1つの家庭のように、リビングでご飯の炊き上がりを楽しみ、喫茶をしたりと「普通の暮らし」の営みを大切にしている。スタッフも入居者のこれまでの生活史に配慮して、個別に声をかけるよう心がけているとのこと。面会も多く、外出・外泊は自由。家族の宿泊も可。金銭は本人管理だが、ほとんどの利用者が持っていてもお小遣い程度。飲酒、喫煙は自由。週に1回歌やレクリエーションなどがある。毎週金曜日には玄関ロビーでボランティアの協力により喫茶「コーヒーポットりんどう」が開かれる。自主事業として、毎月第2金曜日には介護保険対象外の地域の人たちを対象に「稲村ガ崎いきいきサロン(健康体操、健康相談などの介護予防事業)」を実施し、施設と地域をつなぐ場となっている。Passage

【費用の目安】
介護保険の1割負担分+居住費2,960円(1日)+食費1,620円(1日)。要介護3で約163,000円(所得に準ずる)。理美容代、個別にかかる嗜好品などは自費負担。

【運営母体】
社会福祉法人 きしろ社会事業会(昭和43年設立)前身は明石市のきしろ厚生病院、わが国初めての有料老人ホーム「日本綜合老人ホーム」。関連施設:軽費老人ホーム「きしろホーム」 特別養護老人ホーム「鎌倉プライエムきしろ」、二階堂デイサービスセンター。

Hall 【併設事業】
ショートステイ、介護予防ショートステイ

【施設概要】
・延床面積:3,730.34平方メートル
・建物:鉄筋コンクリート造 地下1階地上2階建
・開設:平成19年4月
・スタッフ配置:1.9:1 夜間スタッフ4 看護師3
・協力病院:湘南記念病院

|

« 小規模多機能型居宅介護 | トップページ | 排泄ケア講演会 »

入居型施設 福祉・医療系」カテゴリの記事