« ささりんどうの研修会 | トップページ | わたしの介護?!2010報告 »

特別養護老人ホーム かまくら愛の郷

  Outlook【施設分類】
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

【住所 アクセス】
住所:鎌倉市植木683-10
・JR大船駅西口から徒歩約20分、神奈中バス藤沢駅北口行き(渡内経由)「公会堂前」下車徒歩3分、駐車場あり(地下)

TEL:0467-41-1122 FAX:0467-41-1121
http://www.www.s-aishinkai.jp/ainosato/index.html

定員:90名(短期入所含まず) 

【入居や退所】Floor
国が定めた基準に従い、生活の困難度(介護度や家族の介護状況参照)が高い人から入居が決まる。「終の住処」として、生活施設としての位置づけがある。看取りも行う。要介護平均4.1で平均年齢85歳。8割が女性で、なんらかの認知症状を持っている人が多い。

【建物・居室】Room
周辺をマンション郡に囲まれ、隣接地には平成22年秋に湘南鎌倉総合病院の移転を控えている。近くにはコーナンショッピングセンターやフラワーセンターなどがある。広々とした共有のリビングダイビングを10室の個室が囲み、プライバシーを保ちながら共同で生活する全室個室のユニット形式。1階はショートステイ用で2つのユニット、2~4階は各フロアに3つのユニットがあり、計11ユニットがある。2階は認知棟になっている。個室は、約8畳の広さで洗面台とトイレが設置されている(一部隣接居室と共有のトイレもある)。タンス、ベッド等が設置されており、なじみの家具の持ち込みを勧めている。各フロアに設置された風呂は1人用と各種機械浴がある。

【サービスの特徴】Img_7707
介護サービスの充実のため、とりわけ夜間の職員配置を手厚くしている。各階にあるセミパブリックスペースでは、機能訓練指導員による体操教室を開催、機能回復や維持に力を入れている。面会も多く、外出・外泊は自由。家族の宿泊も可。金銭は施設で通帳と預かり金を管理している。飲酒、喫煙は可。クラブは歌や手芸、習字、生花などがある。毎月第3土曜日には1階のフロアで地域のボランティアの協力による「ふれ愛茶屋」(地域交流喫茶)が開かれ、施設と地域をつなぐ場となっている。また、季刊誌「あいのさと通信」を発行している。病院がグループ内にある強みを生かし、嘱託医による週1回の診察など医療連携の強化を図っている。

【費用の目安】Image
介護保険の1割負担分+居住費2,190円/日+食費1,600円/日(居住費と食費は減免措置のない場合の額)。
要介護3で減免措置のない場合、月約14万円。理美容代、個別にかかる嗜好品などは実費負担。

【運営母体】
湘南鎌倉総合病院を中核とするグループ内の社会福祉法人湘南愛心会(設立2002年)が運営。関連施設に介護老人保健施設かまくら、葉山デイケアクリニック、湘南かさまクリニック、介護老人保健施設ゆめが丘等多数の介護関連施設と訪問看護等のサービスも展開。

【施設概要】Toughch
・延床面積:6,123,76㎡
・建物:鉄筋コンクリート造/地上4階 地下1階建 
・開設:H20年5月1日
・スタッフ配置:1,8 :1以上 夜間スタッフ8 看護師6(夜勤はなし)
・協力病院:湘南鎌倉総合病院、うえだ歯科植木診療所
・併設事業:ショートステイ、デイサービス(ともに定員20名で予防型も行っている)、居宅介護支援事業所

|

« ささりんどうの研修会 | トップページ | わたしの介護?!2010報告 »

入居型施設 福祉・医療系」カテゴリの記事