« 2014年6月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年8月

デイサービスARIGATO

1s3a9059前回、デイサービスの紹介で、施設と併設したデイサービスを紹介しましたが、今回はデイサービスのみを行っている単独型の紹介です。

単独型のデイサービスは、少人数(15人以下)の場合が多く、建物は一軒家や空き店舗を利用したりと様々です。一軒家を利用したデイサービスでは、食事はスタッフが料理をするか、配食サービスやお弁当を使うことが一般的です。入浴は機械浴などはなく、一軒家の普通のお風呂に手すりをつけたり洗面室の段差を減らしたものをよく見かけます。一人ずつ順番に入るため、プライバシーが保たれます。デイサービスの利用定員は施設の面積等で定められており、こうした単独型デイサービスは小規模ゆえに集団行動に馴染めない人でも自然に個別対応を受けられるようです。要介護度が比較的軽度の方や男性の利用も多く見られます。ただ、設備が整っていないことで、身体の状態によっては利用が難しいこともあるようです。
最近は、運動を取り入れたスポーツクラブ的なデイサービスや、整体やマッサージなどを盛り込んだデイサービスも増えてきています。これらのデイサービスは、午前と午後にそれぞれ3~4時間程度のリハビリを中心としたプログラムを組んでいるようです。食事はなく、お茶の時間を設け、入浴サービスも実施していないところを多く見かけます。
単独型の少人数のデイサービスは多種多様な形態のものがあるので、食事、入浴、リハビリ、雰囲気など様々な角度から見て、体験して探してみて下さい。

1s3a9080_2


取材したデイサービスARIGATOは、今年で10周年を迎えました。
代表の有賀さんは、退職後様々な資格を取得。ヘルパーや移送サービス、施設などの福祉の仕事も経験されました。その経験から、「お年寄りが、人里離れた場所ではなく、身近なまちの中で過ごせる場所を作りたい」という思いに至り、現在のARIGATOの場が誕生したそうです。こちらは大船駅から徒歩圏で、近くには鎌倉芸術館やイトーヨーカドーなどが並び、何よりも人の暮らしの中に溶け込んでいる地域にあります。さらに有賀さんが一目見て「ここだ」と思ったという建物は、昔ながらの縁側付きの古民家。デイサービスに行くというより、「○○さんちに行ってくる」という感覚になります。玄関を上がると、キッチンと奥には広いリビングがあり、リビングに置かれた大きなテーブルをみんなで囲みます。
1s3a9057


取材した日は、少々気温も上がってきていたので、いつもはみんなでお散歩することが多いのですが、お散歩組と室内組に分かれての活動でした。お散歩組は近場を歩く小距離コースと鎌倉女子大学の遊歩道や公園付近を歩く中距離コースに分かれての活動。日によっては、芸術館で絵画や写真などを鑑賞することもあるそうです。
室内組は、季節の花が飾られているテーブルでのんびりとお茶を飲みながら談笑したり、その横でマイカレンダー作りや紙を使っての創作活動をしたり、入浴が必要な方はお風呂に入ったりとそれぞれのペースにあった活動が出来るようにサポートされています。また、普段買い物に行けない方には、イトーヨーカドーにスタッフが付き添って買い物を楽しむとうかがいました。。リハビリという面に関しても、特別な機材を使ったものではなく、散歩や手工芸活動、ゲームや軽い体操などあくまで日常生活の中での動作を楽しみながら行うということを大切にしているそうです。
一日当たり大体8~9名の利用者に対して、スタッフの人数も手厚く、お風呂上りもさっとスタッフに囲まれ、少人数ならではのきめ細やかなサービスがなされていました。



デイサービス ARIGATO
【施設分類】
1s3a9082通所介護施設
【住所 アクセス】
住所:鎌倉市大船2-23-9
TEL:0467-42-7118 FAX:0467-42-7119
http://day-arigato.com

【アクセス】JR大船駅から徒歩7,8分
定員:10名
【利用資格】
・要支援、要介護認定を受けている人で、原則在宅で生活している人。
・市内だけでなく、横浜市や藤沢市の一部など送迎の可能な範囲。
現在、要介護度の平均は2程度。平均年齢は84歳で90代の方も6,7人いる。女性が8割で圧倒的。   
認知症状を持っている人は6~7割だが、比較的落ち着いている人が多い。


1s3a9060建物・居室】
大船駅より徒歩7,8分。鎌倉芸術館のすぐそばにあり、周辺にはイトーヨーカドー、鎌倉女子大学、大船中央病院など様々な施設がある。建物は古い二階建ての一軒家を改装し、玄関の部分以外はバリアフリーになっている。一階部分をデイで使用(二階は自宅)しており、事務室、キッチンフロア、デイルーム(リビング)、静養室、風呂、トイレがある。風呂は個人浴槽が一か所あり、トイレは二か所ある(うち車いす対応1か所)。デイルームの真ん中には大きなテーブルがあり、利用者全員で囲む。壁には利用者が作成したカレンダーや手工芸作品がびっしりと展示されている。

【サービスの特徴】
1s3a9051サービス提供は月曜日から土曜日の9:30~16:30まで。一日の流れは、まず看護師のバイタルチェック。その後散歩や買い物、レクリエーション、必要な方は入浴をする。昼食後は口腔ケア。午後は工芸やゲーム、歌、体操などをし、おやつを食べて終了。何といっても立地条件がよいため、自然と街並みと行き交う人を感じることが出来る。紙を使った手工芸は利用者からも好評で、出来上がった作品はARIGATOの自慢の一つになっている。散歩や体操で足や身体全体の、工芸などで指先のリハビリをというように、日常生活の延長でリハビリを行っている。
スタッフはオープン当初からのベテラン勢に加えて、利用者のご家族も手伝って下さるなど、なじみ深い和気あいあいとした雰囲気。
昨年、新たに今泉台でスポーツデイARIGATOもオープン。こちらも一軒家を改装し、少人数制での筋トレや脳トレを行い、アットホームさを大切にしている。


1s3a9071【費用の目安】
介護保険の1割負担分+食費〔昼食代+お茶・おやつ代=750~900円/日)
例)要介護3で一日当たり約2,000円。週2回利用した場合、月約16,000円。

【運営母体】
有限会社 介護サービスARIGATO
代表の有賀さんが個人で設立。現在は奥さん、息子さん夫婦もデイに携わっている。
今泉台にてスポーツデイARIGATOも行っている。

【施設概要】
・延床面積: 60㎡
・建物:木造/地上2階建 
・開設:H16年6月1日
・スタッフ配置:総数11名

|

« 2014年6月 | トップページ | 2014年11月 »