小規模多機能型

小規模多機能ホーム 花樹かまくら

※2011年3月11日の震災を受けて、H23.3/31で事業所を閉鎖しました。

【施設分類】Out1
小規模多機能型居宅介護施設

【住所 アクセス】
住所:鎌倉市扇ガ谷4-1-15
TEL:0467-61-3271 FAX:0467-61-3272
http://www.grouphome-kaju.com/07kamakura/kamakura.html

JR鎌倉駅西口から徒歩約15分、英勝寺100m先を左折、駐車場あり
定員:18名(通い9名、泊り4名)

【利用資格】Inside2
要支援、要介護認定を受けている人で、原則在宅で生活している人。施設の退所や退院などの予定の人も含む。鎌倉市内在住が原則。利用を希望する場合は会員登録をする。要介護平均約2.4で平均年齢約86.6歳。9割が女性で、何らかの認知症状を持っている人が多い。
地域としては、扇ガ谷、佐助、長谷、材木座、大町など。家族と同居している人の利用もある。

【建物・居室】Room
源氏山のふもとにあり、周辺を緑に囲まれた静かな環境。民家を改装した建物は平屋で窓が大きくとても明るい。広々とした共有のリビング・ダイニング・リハビリ室に3室の個室が隣接。
個室は、約4畳半の広さでタンス、ベッド等が設置されている。風呂は家庭にあるようなユニットバスと車椅子用もある。トイレは共同。玄関、宿泊室とも鍵はかけていない。

【サービスの特徴】
民家ならではの家庭的な雰囲気の中、理念である「ゆっくりのこころ」に従い、一人ひとりのペースを大切にして過ごしている。利用者と家族が心落ち着く癒しの空間作りの一つとして園芸療法に力を入れており、広い窓から見える庭には利用者各々に専用のプランターがあり、野菜や花を育てている。ボランティアの参加や老人会の会合場所として利用してもらったり、地域の人へ昼食提供などをして近隣と接点を持っている。Garden
サービス開始にあたって、利用者が不安にならないよう家族と協力して通いの一日体験から宿泊に至るまで徐々に馴染みながら過ごせるようにしている。家族との情報交換を大切にし、行事の際には家族同士の交流なども図る。

【費用の目安】
介護保険の1割負担分+食費〔300円(朝食)、600円(昼食)、700円(夕食)、120円(お茶・おやつ)/日)、宿泊費(4,000円/日)は別途。
要介護3で月約25,000円。食費や宿泊費と個別にかかる理美容代、おむつ代、行事費などは実費負担。
送迎を実施していない地域では片道200円負担。Passerge

【運営母体】
株式会社湘南みどり園(設立:2004年)。藤沢市の柄沢にグループホーム花樹も運営。連携グループとして同市大鋸に学校法人湘南みどり学園が日本ガーデンデザイン専門学校を運営しており、園芸と福祉を結び付けている。

【施設概要】
・延床面積:192.35㎡Image
・建物:鉄筋コンクリート造/地上1階建 
・開設:H19年4月1日
・スタッフ配置:2:1以上 スタッフ11名
・協力病院:額田記念病院、吉岡内科医院、川野辺歯科

|

小規模多機能型居宅介護

Img_1102 地域密着の介護の切札と期待される、小規模多機能型居宅介護施設(通称 小規模多機能)。でも、どんな施設でどんなサービスかはよく知られていません。
小規模多機能は、登録した会員に対して「通い(デイサービス)」を中心として「訪問(ホームヘルプ)」「泊まり(ショートステイ)」を提供します。普段デイサービスとして使う施設に宿泊でき、信頼関係のあるスタッフが夜間も含めて訪問介護もしてくれます。短期宿泊費やデイサービスの昼食代等実費を除けば月額の利用料は一定。要介護度3の人の場合で24,684円の負担料でImg_1064 す。デイサービスや訪問介護を何回利用しても費用は同じですが、一日のデイサービス利用者数は施設の広さ等によってきめられているので、ケアマネと相談し施設の枠内で使うことになります。この小規模多機能は2006年4月に改正された介護保険法で「小規模多機能型居宅介護」として制度化されました。現在鎌倉には2施設があります。今回はその一つ、まちかどメンバーズ倶楽部大船にお邪魔し、「切り札」の様子を拝見しました。

Img_1079_2   大船駅から近く、イトーヨーカドーや鎌倉女子大の裏手に当たる閑静な住宅地の一角に、同系列の有料老人ホーム・サンフォーレ栗田と並んで、まちかどメンバーズ倶楽部は立てられています。サンフォーレがちょっとおしゃれなロッジ風の外観なら、隣接し通路でつながるメンバーズ倶楽部は立ち寄りやすくきれいな「近所の町内会館」という風情。1Fは庭が見えるリビングを中心に休息室や風呂が設置されていて開放感があり、落ち着いた2Fにショートステイ用の5部屋があります。生活を大切にすることで衰えをできるだけ防ごうと言う介護の実体験に基づく方針のもと、室内はバリアフリーながら浴槽はちょっと深く、個室の通路は両手で壁を伝って歩ける広さなど、随所に自立を保つ工夫が見られます。壁際にはピアノや、利用者が制作した工作や絵が配置されてアットホームな感じ。日中はデイサービスとして、利用者が スタッフの手助けのもとそれぞれのペースに合わせてアクティビティに参加します。

Img_1067_3 この日は、ボランティアさんの弦楽コンサートの日。両施設の利用者、ご家族、立ち寄ったご近所の方も含めて懐かしい曲の演奏に聞き入っていました。お茶の時間は、サンフォーレ栗田と共同のキッチンから、手作りの薫り高いスコーンと紅茶がふるまわれました。顔馴染みがお声を掛け合い、いろんな人が交わる「まちかど」のようなくつろいだ一体感が広がります。「安心感を持って人と会うことが良い刺激になって、老化防止につながると思うんです」と笑顔で語るスタッフさん。ふだんから家族も訪れるので声かけや相談業務にも力を入れている とのお話しにもうなずけます。一人ひとりの個性を大切にしながら家族や地域とともに高齢者を支えていこうという姿勢が感じられました。

Img_1070_2 実際に小規模多機能を利用する際は、施設に所属するケアマネージャーを使う制度(内マネ制)になっているため、ケアマネが高齢者の生活状況を理解できる一方で、新規の登録者は以前の馴染みのケアマネから担当を変更することになります。今まで使っていた他の事業所のデイサービや訪問介護は施設のものに変えなければならない不便さもあるとうかがいました。施設側としては、複数のスタッフを常駐させる必要があり、採算が取りにくいと言った特質があります。まちかどメンバーズ倶楽部では隣接する有料老人ホームと運営を一体化し、経営上の難しさに対応しているそうです。

普段から通う施設で、泊まりでも在宅でも信頼関係があるスタッフが24時間365日いつでも介護を提供してくれるのは、過ごす方の穏やかな横顔が物語るように本人にも家族にも大きな安心感を与えてくれます。そんな小規模多機能のニーズはこれからますます高まりそうです。

「鎌倉介護ガイド」小規模多機能型のページへ

【施設分類】 小規模多機能型居宅介護施設
【施設情報】
住所:神奈川県鎌倉市岩瀬1-10-21
電話番号:0467-43-5550
URL:http://www.sunforet.co.jp/m_ofuna.html
アクセス:JR大船駅徒歩15分
会員定員:25名、デイサービス定員(1日):15名
延床面積:120㎡
建物:軽量鉄骨/地上2階
開設:2006年11月
スタッフ配置:1:1.7
スタッフ人数:11名、看護師2名
施設内容:食堂兼コミュニティースペース、休息室、浴室(一般浴と機械浴)、トイレ、相談室
【費用の目安】介護保険の1割負担分+食費、宿泊費(6,000円/一日)は別途
   例)要介護3で月約24,684円。
【運営母体】
(株)サンフォーレ
設立:1988年
関連施設:サンフォーレ鎌倉を筆頭に地域社会に密着した9から40人ほどの小規模形式で藤沢、鎌倉、大和、秦野に10以上の有料老人ホームを運営する。
※以上、取材による(データは平成20年10月現在のもの)

|